HANGAME
[LG杯] 'ブラック マンデー'…韓中戦1勝7敗

 0529-lg1
▲イ・ウォンヨン6段(左側)が32強戦最長である6時間40分間の血戦終わりにディフェンディング チャンピオン タン・イーフェイ9段を半目で破った。 この勝利は8対局の韓中戦のうちで韓国がおさめた唯一の勝利であった。

第22回LG杯朝鮮日報棋王戦32強戦
韓国7人、中国7人、日本2人16強行き

韓中戦1勝7敗。 20対8で出発した韓・中国間の兵力数は、たった一ラウンドを経ただけなのに7対7に変わってしまった。 韓国は13人を失い、中国は1人失った。 韓国の7人中4人は韓国どうしの'兄弟対決'で勝ったものだ。

29日京畿道(キョンギド)のマイダスリゾート特別大会場で開かれた第22回LG杯32強戦結果は、のどかな事この上なかった外の天気とは対照的にとても暗かった。 韓国は歴代最多である20人が出場したが、7人だけが勝利するのに終わった。 中国は8人中7人が勝った。

 0529-lg2
▲先に16強に進出した韓国棋士がイ・ウォンヨン-タン・イーフェイのヨセを追跡している。 一番中央は日本団長として故国を訪れた趙治勲9段。

ライバル戦ということに面目を失う程、中国との正面対決で惨敗した。 8対局で激突した韓中戦のスコアは1勝7敗で低調だった。 唯一の勝者は6年ぶり通算二回目の出場であるイ・ウォンヨン。 

ディフェンディング チャンピオンであるタン・イーフェイをむかえて、32強戦最長である6時間40分間の血戦を繰り広げたあげく劇的に半目を残した。 検討室に入った超一流棋士のヨセ形勢判断が行き来した程超接戦だった。 タン・イーフェイの脱落でLG杯は今回も連続優勝者が出てこなくなった。



その他のイ・セドル・イ・ドンフン・ウォン・ソンジン・ユン・ジュンサン・ホン・ソンジ・キム・ジョンヒョン・カン・スンミンは苦杯をなめた。 '兄弟対決'ではパク・ジョンファン・シン・ジンソ・チェ・チョルハン・キム・ジソクがそれぞれビョン・サンイル・アン・ソンジュン・パク・ヨンフン・ホン・キピョを破った。

カン・ドンユンは日本の一力遼を、キム・ミョンフンは台湾の唯一の出場者であるシャオ・ジョンハオを制圧した。

中国は、コ・ジェ・ジョウ・ルイヤン・チェン・ヤオイェ・チャン・ウェイジェ・ヤン・ディンシン・シェ・オルハオ・タン・ウェイシンが16強チケットを占めた。 国家シードでだけ3人出場した日本は、井山裕太と伊田篤史が生き残った。

 0529-lg12
▲LG杯では20回時の8強が最高成績である現役世界2冠王コ・ジェ9段(左側)は、ウォン・ソンジン9段に220手で中押し勝ちした。


32強戦勝者16人は再び抽選で16強対戦を定めた。パク・ジョンファン-チャン・ウェイジェ、チェ・チョルハン-チェン・ヤオイェ、キム・ジソク-シェ・オルハオ、カン・ドンユン-コ・ジェ、キム・ミョンフン-ヤン・ディンシン、イ・ウォンヨン-タン・ウェイシンなど6対局で韓中戦が行われる。

シン・ジンソは日本の伊田篤史に会う。16強戦は31日同じ場所で続行される。制限時間は3時間、秒読みは40秒5回。昼休息はない。

第22回LG杯の賞金は優勝3億ウォン、準優勝1億ウォン。 この外に32強敗者400万ウォン、16強敗者700万ウォン、8強敗者1400万ウォン、4強敗者2600万ウォンを受ける。 これまで優勝回数は韓国9回、中国9回、日本2回、台湾1回。
0529-lgd1


 0529-lg11
▲京畿道(キョンギド)のマイダスリゾート特別大会場で開かれた32強戦の姿。

 0529-lg21
▲LG杯二度優勝(7回と12回)経歴のイ・セドル(右側)は、13回の時準優勝を占めた後には32強で6回、16強で2回苦杯をなめている。

 0529-lg22
▲中国のジョウ・ルイヤン9段(左側)とコ・ジェ9段。

 0529-lg23
▲日本の伊田篤史8段(左側)と井山裕太9段。

 0529-lg24
▲シン・ジンソ8段(左側)とキム・ジソク9段。

 0529-lg25
▲チェ・ジョン7段は、伊田篤史の大石を固め打ちして主導権を握ったが簡単に助けたせいで流れが逆転した。

 0529-lg13
▲ 16強進出者にAlphaGoに対する見解も尋ねた。 "三子手合割は話にならなくて、二子もそうだ。 定先ならば、してみるに値する。"

 0529-lg14
▲ "私がAlphaGo手法を多く使うというのだが、実験中だ。 今日の韓国棋士も多く使ったよ。" (ジョウ・ルイヤン)

 0529-lg15
▲友達ホン・キピョを299手で半目で破ったキム・ジソク。 "AlphaGoには二子でも自信ない。"

 0529-lg16
▲ "AlphaGoがなかったら一生打てなかった手法を試みた。" (シン・ジンソ)

 0529-lg17
▲国家代表バッチを付けて対局した井山裕太。 "4年前の8強よりさらに高く行きたい。 AlphaGoはとても安定的に変わった。"

 0529-lg18
▲親しいパク・ヨンフンとの40回目の対決で勝利して、通算20勝20敗を作ったチェ・チョルハン。 "本来中央の主導権を握るために気を遣う方なのだが、AlphaGoの影響でそのような考えをもっと持つことになった。"

 0529-lg19
▲日本の次世代旗手一力遼を返したカン・ドンユン。 "手合割を考えたこともなくて、打ちたくもない。"

 0529-lg20
▲LG杯だけ3回目の本戦であるキム・ミョンフン。 "黒ならAlphaGo手法を使ってみようとした。 白では打ってみることができなくて震えた。 今日も多くの棋士が3・3を使うようだったよ。"

 
0529-lg26
▲ 32強戦を勝利した16人の棋士。 韓国7人、中国7人、日本2人だ。


原文記事:HANGAME 


250