原文記事:HANGAMEAlphaGo、次元が違った… 2連勝で優勝確定▲コ・ジェ9段(左側)が白を握って打った第2局でもAlphaGoに敗れた。 総三対局を競う今回の対決で2連勝をあげたAlphaGoは完勝で優勝を確定した。コ・ジェvsAlphaGo、囲碁の未来サミット第2局黒番AlphaGo、興味深い内容で中押し勝ちAlphaGoがひと勝負をさらに勝った。 1局は289手半目勝ち、2局では155手中押し勝ちだった。 1年2ヶ月前のイ・セドルの時より何と三子さらに強くなったというAlphaGoに、コ・ジェは今回の対局でもするする押された。現在のAlphaGoにコ・ジェが勝つことは初めから不可能なのか。 人間のように失敗をしない機械でコンディションや環境にも影響を受けない。 コ・ジェの目の前のAlphaGoはプログラム上のエラーもない完全体であった。25日、中国浙江省烏鎮の国際コンベンションセンター特別対局室で開かれた'囲碁の未来サミット'第2局で、人工知能AlphaGoが人間代表コ・ジェ9段に勝利して2連勝を上げた。 総三対局を競う今回の対決で優勝を確定した勝点になった。勝者が一人占めする優勝賞金150万ドル(約17億ウォン)はAlphaGoが占めることになり、コ・ジェは三対局を打つ条件で30万ドル(約3億 3500万ウォン)の対戦料だけ受けることになる。石を変えて2局はコ・ジェの白番で出発した。 中国ルールは先に打ち始める黒が白に韓国ルールより1目多い7目半のコミを与えなければならなくて、また、コ・ジェは2015年に白番で34連勝をおさめるなど黒番よりも白番がさらに強い。
無気力に完敗した1局と違った内容を見せるかも知れないという期待を持つようにさせる環境だった。右上で早目に火がついた。 勢いが衝突したがAlphaGoが主導権を握るには長くかからなかった。 人間ならば考えにくい感覚をすぐに打って、それはまもなく正しかったということが立証された。 意外な手にあって結果も良くなくて、時期尚早に苦しみに直面したコ・ジェ。 頭が碁盤の上に深々と入ってきた。あらかじめ打たれたAlphaGoの手は、打たれた時には首をかしげるようでも、少し過ぎたら自ずとうなずくようになる手だった。 AlphaGoは布石が特に強いが、コ・ジェは布石から絡まった。 40手にもならない場面で、"コ・ジェが従順に打っては勝算がない"という国内棋士の診断が出てくるほどであった。過ぎたら理解できるAlphaGoの手法と感覚。 守勢に追い込まれたコ・ジェ、揺さぶっていくコ・ジェ。 "忙しくてもとてもせわしくなった"という放送解説者で出たイ・セドル9段。イ・セドル"コ・ジェ9段、今日は本当に苦労します"左下から始まった2次攻防戦でもコ・ジェが失点した。 "ものすごい危機"というイ・セドル9段。 国家代表キム・ジソク9段は、"この場面では私が黒で打っても10対局中で9対局は勝たないだろうかと考えられる"とした。 80手にもならない時点だ。解説者イ・セドルから、"コ・ジェ9段、今日は本当に苦労します"というコメントが出てきた。 イ・セドル時のAlphaGoはコウを避ける印象も与えたがこの局では積極的だ。とても苦しい状況で、多少無理な手法を持ち出して対局を惑わしたことは世界ランキング1位らしかった。 しかし、その後コウ材が不十分だった。 AlphaGoが簡単に整理することができるように許容してしまった。 逆転できるところが消えた。 フリカワリの結果は地で貸借が出た。 コ・ジェの判断力が乱れた。'バグ'が起きない限り逆転不可能な囲碁は、結局開始3時間8分目にコ・ジェが石をおさめて終局された。 各自3時間の持ち時間でコ・ジェは47分程を、AlphaGoは2時間8分程を残した。イ・セドル9段は、"普段のコ・ジェ9段と違った。 プレッシャーというよりは、不慣れということを感じているようだ"という感想をいった。
三子強くなったというディープマインド側の発表に対しては、"三子は若干それでも二子差程度とすることができる"として"だが、人間と人間の二子とは違う。 バグ的な側面で新型が旧型の弱点を刺すことができる"と説明した。最後の対決は27日に続行する。 制限時間は3時間、秒読みは1分5回、コミは7目半だ。 それに先立ち、26日には二対局のイベント、ペア対局と相談対局が繰り広げられる。午前には古力とAlphaGoA、レン・シャオとAlphaGoBがそれぞれペアになって交代で一手ずつ打つペア対局を行って、午後には世界大会優勝者で構成された中国の強者5人(ス・ウェ・チェン・ヤオイェ・ジョウ・ルイヤン・ミ・ウィティン・タン・ウェイシン)が一チームを成し遂げて相談してAlphaGoと相談碁を行う。
疲れることも空腹もないAlphaGoは体力的に何の問題もない。こういう考えをしてみる。 負担ないペア対局で古力とレン・シャオが心を集めて初手を天元に打ったり、既存の常識から抜け出す手を打ってみること。 AlphaGoがどのように対応するか興味深くて、AlphaGoをもう少し調べてみることができないだろうか。
制限時間はペア碁が1時間(秒読み1分1回)、相談碁が2時間30分(秒読み1分3回)。

nitro15@nitro155
進化を遂げた囲碁AI「AlphaGo」の勝利に、人工知能の未来を見た:『WIRED』US版リポート - WIRED.jp https://t.co/n1XRwH9Pax
2017/05/25 15:58:12
nitro15@nitro155
囲碁AI、連勝で勝ち越し決める 最強棋士と三番勝負 - 日本経済新聞 https://t.co/vEoORc22vo
2017/05/25 15:48:18
nitro15@nitro155
囲碁AI「AlphaGo」と中国棋士の対戦は、「グーグルと中国」の闘いでもある - WIRED.jp https://t.co/0MV47udiWD
2017/05/25 14:53:26
nitro15@nitro155
【AlphaGo】柯潔vsAlphaGo、囲碁の未来サミット第2局 イ・チャンホに似ているAlphaGo、何を見せるだろうか https://t.co/lOzoYZYEIM
2017/05/25 14:29:27
nitro15@nitro155
AI囲碁、驚異の進化 最強棋士「弱み見つからず」 - 日本経済新聞 https://t.co/M110xMCmmJ
2017/05/25 14:08:38
nitro15@nitro155
囲碁 AIと最強棋士の対決はAIが勝ち越し - NHK https://t.co/FJE8gHPZ3C
2017/05/25 17:23:11
DeepMind@DeepMindAI
Check out our analysis of the 'extraordinary' #AlphaGo17 and #KeJie match 2 https://t.co/F1j3MHPASC https://t.co/cycFWCddI6
2017/05/25 17:11:01
朝日新聞囲碁取材班@asahi_igo
村)アルファ碁が2連勝しました。柯潔九段は最終戦で一矢報いることができるでしょうか。
2017/05/25 15:45:39
囲碁AI、最強棋士に勝ち越し 機械対人間の最終決戦:朝日新聞デジタル https://t.co/G4gOmxFpfC
gghideki@gghideki_katoh
AlphaGo が第二局も勝った.何と驚くべき複雑な一局だったか! 柯潔は AlphaGo を当に限界まで押し込んだ. https://t.co/xZAS3MvXeT
2017/05/25 15:27:47
共同通信公式@kyodo_official
【速報】アルファ碁が「世界最強」棋士に勝ち越し
2017/05/25 14:52:02
https://t.co/TvIwAjOwjN
田尻悠人@tajiriyuto
残念ながら柯潔九段負けてしまいました。
2017/05/25 14:56:18
少し苦しそうな戦いから、白もコウ含みで難しい進行に持っていったのですが…
アルファ碁が正確に受け切ったようです。 https://t.co/mCrJxvi51z
Demis Hassabis@demishassabis
#AlphaGo wins game 2. What an amazing and complex game! Ke Jie pushed AlphaGo right to the limit.
2017/05/25 14:48:18
日本棋院若手棋士@wakatekishi_igo
投了しましたね。 上辺の飛びに大変感心しました。(沼舘) https://t.co/dWhAHf3hJq
2017/05/25 14:40:52