CYBERORO
原文記事:CYBERORO何だと! AlphaGoマスターが三子さらに強いと?▲ Eloレーティング点数で見るAlphaGoバージョンの変遷。 約1年余り、現時点でAlphaGoはイ・セドル9段と競った時の実力と比べて三子強い実力を見せている。AlphaGoの今回のバージョンの名前は‘AlphaGoマスター(AlphaGo Master)だ。 マスター(Master)は‘師匠、達人’という意を有しているのだが、囲碁界でたとえるならば‘国手’や‘名人’と翻訳することもできる。 ‘AlphaGo名人’というニックネームを持つことになったわけだ。昨年3月、イ・セドル9段と対決した時のAlphaGoは‘バージョン18’だったが今回のバージョンに対してグーグルは数字で公開していない。 巷間に‘バージョン2.0’ということができるという推測があったが、今回のAlphaGoマスターは2.0ではないようだ。
また、人間の棋譜を全く学習しなかったという推測も回ったが違ったと発表された。 ただし、今年1月ドイツで開かれたDLDカンファレンスで、GoogleディープマインドCEOデミスハサビス博士がある講演で、‘人間の棋譜で初期化しないで事前準備しないバージョン’に対する言及があった。 それは別途のバージョンで開発中であることと推測される。今回のAlphaGoマスターは、昨年12月31日から今年1月4日までオンライン サーバーで'マスター'と'マギステル(Magister)'という名前を付けて、人間高手を相手に60戦全勝をおさめたそのバージョンと同一だ。 だが、数ヶ月間の学習期間がもっとあったので実力はさらに強くなった。また、AlphaGoマスター(60戦全勝した時)は、昨年イ・セドル9段と対局した時のAlphaGoを三子で勝つ実力だ。 24日午前、烏鎮インターネットコンベンションセンターで開かれた人工知能フォーラムに講演者に出てきたデービス・シルバーGoogleディープマインド リサーチ サイエンティストはこのような内容を公開して一座を驚かせた。一日前このようなことも知らずに対局したコ・ジェ9段は今朝消息を聞いて、自身のウェイボ(中国版ツイッター)に、“何? 三子だと? AlphaGo、あまりにも強い。 これはあたかも格闘をする時に、相手が私に刃物で3度攻撃してから始めるようなものだ。”と書いた。今回の‘未来の囲碁サミット’で、AlphaGoマスターはイ・セドル9段時のAlphaGoと比較して、適用するコンピュータ資源の規模は約10倍小さくなったが性能はさらに強くなった。
イ・セドルとのマッチ当時CPU(中央処理装置)が2000個、TPUが50ほどだった。 今回TPUは似た水準で使うが、CPUは200個の程度だけを使う。(TPUは改良されたGPU程度で見ることができる。 また、価値網(value network)で飛躍的な性能向上を見せたとGoogleディープマインド側は明らかにしている。思っていたことよりさらに強くなったAlphaGoとコ・ジェの残った二対決は、より一層興味深く見える。 25日三番勝負2局が、27日3局(最終)が開かれる。

nitro15@nitro155
【AlphaGo】現地観戦記 AlphaGoは人間的に進化した https://t.co/c8wTvEQt4b
2017/05/24 16:01:33
nitro15@nitro155
囲碁の世界王者、AIに負ける、AIがもたらす「可能性」と「リスク」とは - DIGIMA NEWS ( https://t.co/srdwXbVpJ2 ) (プレスリリース) (ブログ) https://t.co/BxmjimlXI0
2017/05/24 15:58:21
nitro15@nitro155
囲碁AI、「最強」中国人に勝利 - BIGLOBEニュース https://t.co/U1CzmoWRXW
2017/05/24 12:28:07
nitro15@nitro155
囲碁AI「AlphaGo」、またトップ棋士に勝利--3番勝負の初戦を制す - ZDNet Japan https://t.co/x9hHFtOOw6
2017/05/24 12:23:08
nitro15@nitro155
囲碁AI「AlphaGo」が帰ってきた 世界最強の棋士と“最終決戦”、棋士5人とも同時に対局 - WIRED.jp https://t.co/NFEtog2Z2K
2017/05/24 11:53:35