<2月21日第3ラウンド>
杭州 7-1 東京
李欽誠初段 ○-× 伊田篤史八段
楊鼎新三段 ○-× 一力遼七段
范蘊若四段 ○-× 本木克弥七段
李軒豪五段 ○-× 孫喆四段
夏晨琨四段 ×-○ 許家元三段
謝科二段 ○-× 佐田篤史二段
於之瑩五段 ○-× 藤沢里菜三段
王晨星五段 ○-× 木部夏生初段
ソウル 6-2 台北
申真谞五段 ×-○ 王元均七段
李東勛五段 ○-× 林君諺六段
羅玄六段 ○-× 林立祥六段
卞相壹四段 ○-× 林士勛五段
金明訓三段 ○-× 陳祈睿三段
申旻埈三段 ○-× 楊博崴五段
朴志娟四段 ×-○ 俞俐均初段
李瑟娥四段 ○-× 蘇聖芳二段杭州 7-1 東京
李欽誠初段 ○-× 伊田篤史八段
楊鼎新三段 ○-× 一力遼七段
范蘊若四段 ○-× 本木克弥七段
李軒豪五段 ○-× 孫喆四段
夏晨琨四段 ×-○ 許家元三段
謝科二段 ○-× 佐田篤史二段
於之瑩五段 ○-× 藤沢里菜三段
王晨星五段 ○-× 木部夏生初段
ソウル 6-2 台北
申真谞五段 ×-○ 王元均七段
李東勛五段 ○-× 林君諺六段
羅玄六段 ○-× 林立祥六段
卞相壹四段 ○-× 林士勛五段
金明訓三段 ○-× 陳祈睿三段
申旻埈三段 ○-× 楊博崴五段
朴志娟四段 ×-○ 俞俐均初段
三戦全勝:楊鼎新、李軒豪、謝科(中国)、ナ・ヒョン(韓国)、許家元(日本)
■過去成績
開催地 年 優勝 成績
広州 1997 韓国 中国
江陵 1998 中国 韓国
天津 1999 韓国 中国
漢城 2000 韓国A 18勝6敗 日本 韓国B 中国
北京 2001 中国 18勝6敗 韓国 日本
扶安郡 2002 中国 15勝9敗 日本 韓国A 韓国B
天津 2003 韓国 16勝8敗 中国 日本
江原道 2004 韓国 18勝6敗 中国 日本 中華台北
東京 2005 韓国 18勝6敗 中国 日本 中華台北
北京 2006 中国 21勝3敗 韓国 日本 中華台北
江原道 2007 中国 20勝4敗 韓国 日本 中華台北
東京 2008 韓国 15勝9敗 中国 日本 中華台北
杭州 2009 中国 21勝3敗 韓国 中華台北 日本
台北 2010 ソウル 18勝6敗 杭州 台北東京
濟州島 2011 中国 19勝5敗 韓国 中華台北 日本
東京 2012 韓国 17勝7敗 中国 中華台北 日本
杭州 2013 中国 20勝4敗 韓国 日本 中華台北
台北 2014 ソウル 18勝6敗 杭州 東京 台北開催地 年 優勝 成績
広州 1997 韓国 中国
江陵 1998 中国 韓国
天津 1999 韓国 中国
漢城 2000 韓国A 18勝6敗 日本 韓国B 中国
北京 2001 中国 18勝6敗 韓国 日本
扶安郡 2002 中国 15勝9敗 日本 韓国A 韓国B
天津 2003 韓国 16勝8敗 中国 日本
江原道 2004 韓国 18勝6敗 中国 日本 中華台北
東京 2005 韓国 18勝6敗 中国 日本 中華台北
北京 2006 中国 21勝3敗 韓国 日本 中華台北
江原道 2007 中国 20勝4敗 韓国 日本 中華台北
東京 2008 韓国 15勝9敗 中国 日本 中華台北
杭州 2009 中国 21勝3敗 韓国 中華台北 日本
台北 2010 ソウル 18勝6敗 杭州 台北東京
濟州島 2011 中国 19勝5敗 韓国 中華台北 日本
東京 2012 韓国 17勝7敗 中国 中華台北 日本
杭州 2013 中国 20勝4敗 韓国 日本 中華台北
ソウル 2016 杭州 19勝5敗 ソウル 東京 台北
韓国棋院

原文記事:新锐赛李钦诚杨鼎新奏凯 杭州19比16首尔夺冠_棋牌_新浪竞技风暴_新浪网
2月21日第3轮
杭州 7比1 东京
李钦诚初段 胜 伊田笃史八段
杨鼎新三段 胜 一力辽七段
范蕴若四段 胜 本木克弥七段
李轩豪五段 胜 孙喆四段
夏晨琨四段 负 许家元三段
谢科二段 胜 佐田笃史二段
於之莹五段 胜 藤泽里菜三段
王晨星五段 胜 木部夏生初段
首尔 6比2 台北
申真谞五段 负 王元均七段
李东勋五段 胜 林君谚六段
罗玄六段 胜 林立祥六段
卞相壹四段 胜 林士勋五段
金明训三段 胜 陈祈睿三段
申旻埈三段 胜 杨博崴五段
朴志娟四段 负 俞俐均初段
李瑟娥四段 胜 苏圣芳二段
![]() | 月刊碁ワールド 2016年 03 月号 [雑誌] 日本棋院 2016-02-20 売り上げランキング :
|
![]() | NHKテキスト 囲碁講座 2016年 03 月号 [雑誌] NHK出版 2016-02-16 売り上げランキング :
|
おすすめ記事セレクション



