タイジェム - 大韓民国1位囲碁サイトTYGEM.COM

いやーびっくり。韓国に留学している日本人棋士って他にもいる?

--
若い棋士たちが勉強できる場所を作り、親睦を図るために結成されたソソフェの修練次江原道旌善郡に向かった。これを同行取材した記者は、日本の出口マリコ(22)の話を聞くことができた。日本の留学生にもかかわらず、韓国語を自由に駆使することで、彼女をインタビューすることができた。
韓国語が流暢ですね?
2007年からグォンガプヨン道場で留学生活をしました。そうするうちに2010年に日本で入団をするようになり、日本に戻った。しかし、今年も韓国に来るようになりました。私の実力がたくさん不足だと感じたんですよ。
入団後の成績を支払わなければならないからそのようなことですか?
まあ、それよりも私は関西棋院の特別試験に合格しましたよ。関西棋院入団制度の少し変わったケースである特別な試験は、入団後に"研修棋士'を経て'正棋士"になると思います。研修棋士から20勝を収めたり、ある棋戦も本選に上がると、定期的に捕らえ上がることができます。
研修棋士は対局料も半分しか支給されません。2年間、日本で過ごし、正棋士になるにはまだ足りないと思いました。そして、日本より韓国の勉強方法が私にもっと合う。
あ、日本と韓国の囲碁の勉強方法が違うのですか?
はい。日本はほとんどの棋士が自宅で一人で勉強することに慣れています。しかし、韓国はソソフェもそう道場で勉強する際にも全て一緒に勉強することに慣れてないでしょう。私はこのようにすべて一緒に研究して勉強する時に力が大幅に改善されると思います。
力が大幅に向上したと感じますか?
まあ、実際に今正棋士になるために、日本で棋戦があるたびに日本と韓国を行き来しています。しかし、私が韓国で勉強した後に連勝しています(笑)日本の棋戦の成績だけ見れば確かに実力がついたようだが、気持ちは別ですよ。
今勝ち点をもう少しば、定期的に社のに、なぜ気持ちがあまりですか?
それはそうだが、ソソフェに置いているリーグ戦はほとんどなるんですよ。そこで、日本で勝ってきても勝ちそうにありません。韓国では毎日なるから...
なるほど。マリコの目的は、情報の棋士だけではないと思います(笑)
はい。このようにしてみると定期的に住んでいるとすぐに上がることができると思います。それより謝依旻や他の強力な棋士のようにタイトルを獲得したいと思います。(私の実力が)その頃にはまた日本に戻ってだろうが、実力がそれほど改善されるまで、韓国での留学生活を続けていると思う。
■囲碁ブログランキング
当ブログが参加している囲碁ブログランキングの順位
------------------------
ブログ村囲碁 1位 / 132人中
人気ブログ囲碁 9位 / 59人中
------------------------


いやーびっくり。韓国に留学している日本人棋士って他にもいる?