HANGAME
パク・ジョンファン、人工知能'DeepZenGo′とは22日対決

 0320-wb0

▲左側からDeepZenGo開発者加藤英樹さん、中国のミ・ウィティン9段、日本の井山裕太9段、韓国のパク・ジョンファン9段。
 

ワールド碁チャンピオンシップ対戦抽選 
パク・ジョンファン、井山→DeepZenGo→ミ・ウィティン順に対決

パク・ジョンファンvs井山裕太、DeepZenGovsミ・ウィティンの対決で開幕!

人工知能(AI)が参加する初めての囲碁大会として関心を集める'ワールド碁チャンピオンシップ'の対戦が決定された。 20日夜、日本大阪のリッツカールトン大阪ホテルで開かれた対戦抽選を兼ねた前夜祭で、韓国を代表して出場しているパク・ジョンファン9段は1回戦(21日)で井山裕太9段、2回戦(22日)でDeepZenGo、3回戦(22日)でミ・ウィティン9段と対決することになった。

この大会はパク・ジョンファンの他に中国からはミ・ウィティン9段、日本からは井山裕太9段、そして人工知能囲碁ソフトを代表して日本の'DeepZenGo′が出場する。 DeepZenGoはミ・ウィティン、パク・ジョンファン、井山裕太を順に相手にする。 

大会は4者フルリーグで進めて、同率1位が出てくれば24日プレーオフを行う。 プレーオフは2者同率時には2勝者どうし優勝決定戦を(1勝者間で順位決定戦)、3者同率時には逆トーナメントで進める。 

 0320-wb2
▲前夜祭に先立ち開かれた記者会見でパク・ジョンファンは、"DeepZenGoとは最初の対局では避けたくて、優勝決定対局で打ったら良いだろう。 人間選手たちには自信がある"と話した。

逆トーナメントは抽選で1回戦対局者を決めて、その対局の勝者が決勝に上がる。 また、1回戦敗者と1回戦不戦者が対決して決勝進出者を選び出す方式だ。

0320-wb4

 ▲対戦抽選場面。 加藤英樹さんは"早碁から長碁に条件を変えると、人の場合は失敗が減って試合力が明確に向上するのに反して、人工知能は緩やかに試合力が良くなるので制限時間3時間であるワールド碁チャンピオンシップは人間に多少有利な条件だ。 趙治勲9段との対決のように今回もDeepZenGoが1勝をするように願う"としながら"AlphaGoは戦いを避けて守備的だがDeepZenGoは攻撃的なので突然崩れたりもする"と話した。

 

4者リーグの制限時間は3時間、秒読みは1分5回だ。 午前10時30分に始めて途中昼休憩はない。 プレーオフが開かれる場合、2者同率時にはリーグの制限時間と同一で3者同率時には午前9時から1手 30秒、途中1分考慮時間3回をあたえる早碁で進める。 

賞金は優勝3000万円(約3億ウォン)、準優勝1000万円、3・4位各500万円。 公式戦相手戦績でパク・ジョンファン-ミ・ウィティンは4勝2敗、パク・ジョンファン-井山は2勝2敗、井山-ミ・ウィティンは1勝を記録している(前のほう基準)。 
原文記事:HANGAME 


250