第一人者戦争に加勢する韓国の新鋭たち ※2015/12/26の記事です。
参考リンク:韓国語で「よっしゃ、아자아자(アジャアジャ)」意味とは | 韓国ならKpedia



原文記事:第一人者戦争に加えする韓国の新鋭たち2016年イ・ドンフン、シン・ジンソ、シン・ミンジュンの成長を期待する
▲ 2016年が期待される韓国の新鋭. 左側からシン・ミンジュン、イ・ドンフン、シン・ジンソだ。 コ・ジェをしきりに持ち上げると訴える読者らがおられたが、認めるべきことは認めなければならない。 コ・ジェを膨らませようとして関連コラムをしばしば書くのではなく、コ・ジェをさらに分析して備えようという意味で書いている。 中国に主導権が移るのは、皆さん劣らず筆者の心も痛む。 それでこのようにコ・ジェに対抗する韓国の新鋭棋士の名前をこの年末にもう一度大声で呼んでみることだ。 ともかく今日はメリークリスマス~! ハッピーニューイヤ~![キム・グラの舌戦説戦-第23回]'盤上のグラ'キム・ソンリョン9段.強大な口が立つことを自慢して得たニックネームだが派手なアドリブでも、取るに足らない雑談でも付け加える水準ではない。ステレオタイプの解説とは距離が遠い、率直溌剌直線的な語法でファンたちを楽しませる。毎週サイバーオロが蓆を敷く。週間観戦評'キム・グラの舌戦説戦'. メリークリスマス~! クリスマス特別編第2弾だ。
‘天がくれたプレゼント’というイ・チャンホの故郷は全州だ。 そのためか全州は人口比全国で囲碁を習う子供が最も多いところだ。 また、人材が絶えず出てきてプロになろうとする学生たちも多い。 全州出身のホン・ソンジ、ナ・ヒョン、イ・ドンフンはその熱風に力づけられて囲碁の道に入った。最高級にのぼる棋士はたいてい小学校2年の時に頭角を現わす。 イ・セドルも全国大会で6年の先輩たちに勝って名前を知らせた時期があり、ナ・ヒョン、イ・ドンフン、シン・ジンソも同じだ。 彼らの特徴はソウルに留学する前に全国大会で検証を受けたという点だ。 唯一ソウル出身であるシン・ミンジュンだけが強い実力だったのに陽川(ヤンチョン)テイル道場の秘密兵器として育って公開されなかっただけだ。 あえて全国大会を経なくても初めから道場生活を始めてエリート コースを踏んだので可能なことだ。私が幼い時みた囲碁本にこのような文があった。 プロになるには囲碁を習って1年で1級にならなければならないと。 だが、この話は子供たちを教える立場で考えてみれば小学校高学年なら可能だと見る。 だが、満6-7才には大変だ。 このような状況を跳び越える子供たちが神童、天才ではないだろうか。コ・ジェは97年生まれだ。 それで韓国の希望はコ・ジェのような年齢幼い棋士に注目が傾くことが事実だ。 イ・ドンフンは1年間ポジションが相当多く上昇した。 新鋭という表現を使うのが今はどうかと思うほど堂々と国家代表として遜色がない。 三才上であるナ・ヒョンと同一線上でみるべきであるほどでさらには追い越したという話も聞いている。 囲碁は典型的な実利派としながら計算と形勢判断能力があまりにも優れてイ・チャンホ-パク・ヨンフン-イ・ドンフンにつながる神算派閥を作り出している。シン・ミンジュンはイ・ドンフンの道場1年後輩だ。 その1年差がまだ続いている。 ところが今年シン・ミンジュンは存在の可能性を十分に見せた。 もしシン・ジンソがレッツランパーク杯を優勝できなかったとすればシン・ミンジュンが新鋭の中で最も成功した一年になったかもしれない。イ・ドンフンとシン・ミンジュンの可能性を高く見る理由の中の一つはコ・ジェに勝利したという点だ。 これは自信とも関連するのだがその内容を生かしてみるとこのようだ。▲ 12月1日中国棋院杭州分院で開かれた2015利民杯世界囲碁新鋭最強戦4強戦でイ・ドンフン5段(当時韓国ランキング15位)が中国ランキング1位コ・ジェ9段を180手で白中押し勝ちで撃破して決勝に進出した。 コ・ジェとは相手戦績2勝2敗できっ抗する。イ・ドンフンは利民杯準決勝でコ・ジェに勝利した。実利派の基本中の一つはまさに打開能力だ。 イ・ドンフンはそれを見せた。 場面1を見よう。
<場面1>▼ 白イ・ドンフン:黒コ・ジェコ・ジェは黒1でツケて形を育てる作戦を駆使した。 ここでイ・ドンフンは中央を全て打開する果敢な作戦を披露する。 白12,14が最強手.▼参考図コ・ジェは黒9,11で白の形が崩れたと考えたかもしれない。 イ・ドンフンの白6を見る前には。コ・ジェに勝っても惜しくも準優勝だったがイ・ドンフンは金竜城杯でもコ・ジェ連合チームに勝利した。 今後コ・ジェとの戦争に最も近寄った韓国の未来エースのうちの1人がまさにイ・ドンフンだ。
<場面2>▼ 黒シン・ミンジュン:白コ・ジェ2015バッカス杯韓・中囲碁未来天元戦本戦1回戦でシン・ミンジュンがコ・ジェと向き合った。 コ・ジェがシン・ミンジュンをちょっと軽く見たのかも知れないが、囲碁は黒1の一発で事実上終わった。 アッパーカットをまともに当てられたのだ。 シン・ミンジュンのこの一発はコ・ジェが今年白番で負けた2対局中のひと勝負だ。 だが、中国では公式記録と認定しない。 中国が認めようがいまいがシン・ミンジュンはコ・ジェの白番囲碁に勝った棋士だ。 この自信は大きい武器になる。シン・ジンソとキム・ミョンフンのレッツランパーク杯決勝は同日広がった金竜城杯決勝半目勝負をトップニュースで押し出すほど注目をあびた。 どちらが勝とうが韓国の囲碁の未来を明るくさせるという点が鼓舞的だった。 ナ・ヒョン、イ・ドンフン、シン・ミンジュンと違いキム・ミョンフンとシン・ジンソは家庭の事情が苦しかった。 それで同じ年頃よりさらにきつく囲碁を勉強したのかもしれない。 もう二人の棋士共に他人が羨ましくてはばからない億台の年俸を越えた棋士に成長したが何年か前までもご両親の苦労は並大抵でなかった。▼<場面3>決勝3局は追撃したキム・ミョンフンがシン・ジンソに負けた。筆者はこの囲碁の一手を挙げろと言うならすぐに <場面3>白1でコウを持ちこたえる一手をあげたい。自由な発想.手にしばられないシン・ジンソはイ・セドル、コ・ジェと似ている。そうした点のためにまだ幼いがシン・ジンソが韓国の未来のうち最も引き立って見える棋士に選ばれる理由になったりもする。夢百合杯決勝戦、イ・セドル-コ・ジェの大戦がまもなく始まる。 2016年は今までのどの年よりも韓-中大戦が激烈なようだ。 韓国の幼い新鋭がどんどん成長するように願う。▲さあさあ、新年にはファイティング~することだ! 韓国の宝たちよ! アジャ! アジャ!(写真/バッカス杯韓中未来天元戦で)
参考リンク:韓国語で「よっしゃ、아자아자(アジャアジャ)」意味とは | 韓国ならKpedia



